耳栓比較
NRRとはNoise Reduction Rating (ノイズ減少率)の略で、防音性能をわかりやすくするためEPA(米国環境保護局)が査定したものです。 NRRの数値の単位はdBで表示されます。 例えば、騒々しい事務所内(70db)でNRR30の防音性能を持つ耳栓を装着した場合、 70-30=40db となり、 図書館並みの静かさとなることが予想されます。
快適性: 5=快適 ~ 1=痛い
メーカー | 製品名 | 外観 | NRR | 特徴 |
Howard Leight |
Max | ![]() |
33 | 防音性能は定評だが、サイズが大きく圧迫感がある。表面のツルツル感が、耳の穴にピタッとフィットする感触がある。 |
Max Lite |
![]() |
30 | 小型で柔らかい耳栓。耳の穴が小さい人に人気がある。以前ダイソーで販売されていた。 | |
Laser Lite | ![]() |
32 | 中音域での防音性能に最も優れる耳栓。Maxでは痛いが、Max Liteでは物足りないという人におすすめ。 | |
Moldex | Camo | ![]() |
33 | 戦場でも使えそうな迷彩柄の耳栓。低音域と高音域での防音性能に優れる。Maxと異なり表面はさらっとした感じ。 |
Spark | ![]() |
33 | 防音性能はCamoと同じだが、非常に柔らかく、表面もすべすべした上質な感じ。NASCARレーシングの公式耳栓。 | |
Goin' Green | ![]() |
33 | 防音性能はCamoと同じだが、少し大きくて柔らかい。NASCARレーシングの公式耳栓。 | |
Pura Fit | ![]() |
33 | 全体的な防音性能は他のMoldexより劣るが、SparkやGoin' Greenより人気がある。Camoより柔らかく、Sparkより固い。 | |
Aearo | E-A-R Classic |
![]() |
29 | 世界で最初のフォームタイプの耳栓で、洗浄が可能。日本でイアーウイスパー、イアーフィットS1として販売されている。 |
E-A-R Soft Blasts Yellow Neon |
![]() |
33 | 優れた防音性能とソフトさを併せ持つ耳栓。日本でNoiseSoft、イアーソフトN1として販売されている。 | |
E-A-R Soft FX | ![]() |
33 | 形と大きさはMaxにそっくりだが、柔らかく、裾の部分がちぎれやすい。Laser Liteに次いで中音域での防音性能に優れる。 | |
E-A-R Taper Fit2 |
![]() |
32 | Yellow Neonにそっくりの形と大きさ。日本で販売されているサイレンシア、ミスサイレンシアのオリジナルモデル。 | |
3M | 1100 | ![]() |
29 | 少し固めで、表面にべたつき感がある。温度によって、固さが変化しやすい。以前ダイソーでも販売されていた。 |
1120 | ![]() |
28 | 独特の節型形状で、快適性をより追求した耳栓。耳の穴が小さい人でも痛くなりにくい。 | |
ピップ | イヤーホリデイ | ![]() |
- | Maxを二まわりほど小さくしたような耳栓。NRRは非公開だが、そこそこ防音してくれる。付け心地もかなりいい。 |